Tokoyonokuni
僕たちが生まれ育った常陸の国(茨城)は、自然の宝庫 土地が広く、海山の産物も多く、人々は豊に暮らし、 まるで常世の國(理想郷)と言われていたそうだ。
古代より受け継がれた 常陸 ・ 旧筑波の大自然や 地域資源 僕らの世代が、いま一度この地から学び、 この地の宝もの(自然・文化・伝統・芸能・食)を 継承、伝承する。
常世の國まつりとは
…だれもがほれぼれし憧れるお祭り
News
- お知らせ クラウドファンディング事前公開 みなさんこんばんは! 七色武士からのお知らせです!! 本日15日は、先勝ということで、 プロジェクト達成を祈願して公開前にプロジェクトページをアップさせていただきました。 この度【4月21日】から、 常世の國まつりプロジェクトのクラウドファンディングを募ります!! 21日友引からの仕掛けとなる今回のプロジェクト。 昨年2017年8月11日に第1回目を開催した...
- お知らせ つくば市立小田小学校閉校式 子供祗園祭に参加してきました 【常世の國まつりで子供祗園祭が体験できるかもしれない!?】 2018年2月24日につくば市立小田小学校が閉校となりました。 閉校式と小田祇園祭を模した子供祇園祭が行われました。 卒業した時には、まさか閉校となるとは思ってもみなかったですが、ついに閉校となってしまいました。 小田小は、閉校になってしまいましたが、小田祇園祭は、まだ生きています。閉校式では、そん...
- お知らせ つくば市小田 どんど焼き 火入れ こんにちは! 七色武士のたくやです。 つくば市小田どんど焼きの火入れの動画をお届けします。 まだ見たことない方は是非どうぞ。
- お知らせ つくば市小田どんど焼き花火 youtube始動 こんばんは。 七色武士のたくやです。 僕たち七色武士は新たに動画編集の仲間が加わり、 youtubeにて活動の紹介、伝えていくべきものを発信していくこと を決意いたしました。 こちらの動画は、その体勢になり初めての作品となります。 今後とも七色武士 常世の國をどうぞよろしくお願いいたします。 概要 つくば市小田で2018年1月14日に行われたどんど焼きイベン...
- お知らせ どんど焼きのやぐら作りに参加してきました こんばんは。 七色武士のたくやです。 今回は、 2018年1月14日に行われるどんど焼きの やぐら作りに参加してきました。 どんど焼きとは、 小正月(こしょうがつ=1月15日)の行事で、 正月の松飾り・注連縄(しめなわ)・書き初めなどを 家々から持ち寄り、一箇所に積み上げて燃やすという、 日本全国に伝わるお正月の火祭り行事です。 (引用:http://3rd...
Flea Market
古代より受け継がれた 常陸 ・ 旧筑波を舞台にした夢の理想郷「常世の國」
その常世の國で開催される夢のフリーマーケット「常世の蚤の市」
古き良きものをつぎへと繋ぎ、出会い、人とものとが生み出す良縁の場。
Organization Profile
インテ?ィアンの言い伝えから立ち上がった虹の戦士「七色武士」
「ある日、白人の強欲が理由で、河の魚が死に、空からは鳥たちが落ち、水が黒ずみ、木は姿を 消し、人類が生存の危機を迎えたとき、個人や社会や地球が健康を回復するために必要な、神話や、物語や、伝統文化や、古代からの儀式や、太古から伝わる風俗習慣を守り続けたものたちが必要とされるときがくる。
人類の生存の鍵を握るものたちがその人たちで、彼らこそが虹の戦士「七色武士」である。
七色武士
運営責任者 | 代表 小出 卓哉 高島 伸明 |
---|---|
連絡先 | 電話番号:080-6801-5196 メール :info@tokoyonokuni.com |